講義の実施概要

この授業は、工学教育院の山口隆美名誉教授が担当する。本講義では、高等学校の課程で生物関係の科目を履修していない学生、または、生物基礎を履修したものの、よく理解されていない程度の学生を対象に、ヒトの体の構造と機能、すなわち、いわゆる解剖生理学の基礎を概説する。2019年までは、9月末の4日間に、15コマの集中講義を実施していたが、2020年度からは、コロナ禍のため、オンデマンドのリモート講義とした。受講者は、講義資料(スライド)(PDF フォーマット)を適宜ダウンロードして、参考にしながら、15コマに対応する講義収録データ(mpeg4 フォーマット)を視聴し、同じく本ページに示す小テストに解答して、指定のメールアドレスに、指定提出期限までに、指定のフォーマットで返送する。この採点結果で評価を行う。

凡例

2023年7月10日現在、以下の資料は最新版であるので、講義の視聴、問題の解答をはじめてよい。

講義資料(スライド)データ (PDF と略す)

講義1コマ(合計15コマ)あたり、40枚のスライド資料を 1ページあたり1スライドで、PDF化したもので、上記の講義集録データの解像度を補う目的のものである。付記した括弧内はファイル容量(MB:MegaByte 単位)

講義収録データ

講義をZOOM 形式の MPEG4 フォーマットで収録したもので、全15コマの講義それぞれが、5-7個の10分ないし20分程度のパートに分割されている。LXX PYのように略す(XX は講義の番号 01~15, Y は分割したファイルの番号)付記した括弧内はファイル容量(MB:MegaByte 単位)

小テスト

各コマあたり5問の択一式のテストで、講義内容の理解をまとめるためのものである。QXX というファイル名で、各講義の資料のリストの最後におく。下記の解答記入用CSV ファイルを、Excelなどで展開し、解答を記入し、CSV ファイルで保存し、混乱を避けるため、ファイル名を例示の通り、学籍番号と氏名とし、下記の提出期限までに、メイル添付で提出する。

時々、文字化けするCSVファイルを送ってくる迷惑な受講生がいるので、送る前に、ファイルの文字コードを Shift_JIS もしくは Unicode(UTF-8)に変更すること。

計75問を 100 点満点に換算して成績評価とする。なお、締め切りと同時に、正解を公開するので、締め切りは厳守である

小テスト解答用フォーム

ファイル名:(学籍番号).(氏名).csv として、メイル添付で送信する。

例:C3TM1234.何野誰兵衛.csv

宛先:takami@nanobme.org

提出期限:2023年9月17日(日)24:00

提出期限の時刻は、ファイルが当方のサーバーを通過した時刻である。


解答提出者

例年、解答のファイルが行方不明になって、成績評価がされないケースがあるので、解答のCSVファイルを添付したメイルを当方が受信した場合、このリスト
に掲載する。解答送付後、2-3日して、このリストに掲載されない場合は、メイルが行方不明になっている虞があるので、問い合わせをするように。すでに、このリストに載らないケースが2-3あって、何故かと詰問されたのだが、メイルとそれが依拠している TCP/IPというプロトコルは、”Best Effort"を基本の哲学としており、途中でなくなっても、誰の責任でもないのだ。だから、今年は、受け取りを確認するようにしている。
解答のフォーマットと送付方法をこれほど、丁寧に説明しているのに、ぎりぎりの規格で送ってくる学生が多い。テストなのであるから、氏名と学籍番号をくどいくらい明記するのは基本中の基本である。メイルの本文もなく(別におべんちゃらを言えとは言わないが)、添付ファイルだけで、その解答ファイルに氏名と学籍番号を記入しないという、採点してもらわなくて結構と言わんばかりのメイルが散見される。当方も、歳を取ったので、あまり親切にする気もないから、こういうのは、採点が疎かになることもあるかもしれないので、念のため。

質問、コメント、その他の連絡

学籍番号と氏名、所属研究室を明記し、上記のアドレスに、メイルで送信する。質問への回答は、全受講者で共有するため、本 Web Page 上で公開するので、内容上その全部あるいは一部を公開して欲しくない場合、メイルに、その理由を明記して申し込む。理由がもっともであると判断されれば一部ないし全部を公開しないこともある。

2023年度の配布資料

全講義のリスト(Parts,収録時間、ファイル名、ファイル容量)

質問と回答